あ展―人も物も丁度いいのが良いなー。 公開済み: 2013年6月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 人にはそれぞれに度量の大きさというものがあって、皆が違うからこそ社会が面白く、またすれ違いも生じるわけです。ものにもこれが最も良いという大きさがあるわけでして、それを改めて感じさせてくれた作品がこれです。 大きなねたから小さなものまで。本当に食べ易く、美味しく見えて丁度いいのは、皆自然にわかるのですね。 家も住む人の人数と住み方でバラバラのように見えて、実はある一定の住み心地の良い大きさというものがあると思います。 前の記事 あ展―しょうゆをさす・・・断面がアートになる 次の記事 あ展―解体して考える 関連記事 a21studio 外と繋がる開放的なオフィス。 こちらが、2階にあるa21studioのオフィス。 右は、中庭に面する大開口。左には、机とパソコンが並ぶスタッフの作業スペース。 何と言いましても、サッシの無い、大開口に驚き。 開放的でしょう。まあ、冬が無いので問題な […] 公開済み: 2018年4月26日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 遠藤新 自由学園講堂 自由学園の講堂です。 自由学園は、フランクロイドライトの設計。その後帰国したので、講堂はその弟子である新の設計になります。 自由学園明日館と道を挟んで建つ、講堂は、デザインが統一され、スケールもヒューマンスケール。 外 […] 公開済み: 2018年3月19日更新: 2018年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 遠山邸 東棟18畳の田舎風居間 東棟は、表玄関から入ってすぐの棟ですが、大きな台所、土間、内玄関そして18畳の大きな居間から構成されます。18畳居間の畳は無縁畳で、囲炉裏がきられ、外観も茅葺屋根をもつ、豪農の趣。 表玄関の両側にある8畳。格子も太く、力 […] 公開済み: 2014年2月16日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
a21studio 外と繋がる開放的なオフィス。 こちらが、2階にあるa21studioのオフィス。 右は、中庭に面する大開口。左には、机とパソコンが並ぶスタッフの作業スペース。 何と言いましても、サッシの無い、大開口に驚き。 開放的でしょう。まあ、冬が無いので問題な […] 公開済み: 2018年4月26日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
遠藤新 自由学園講堂 自由学園の講堂です。 自由学園は、フランクロイドライトの設計。その後帰国したので、講堂はその弟子である新の設計になります。 自由学園明日館と道を挟んで建つ、講堂は、デザインが統一され、スケールもヒューマンスケール。 外 […] 公開済み: 2018年3月19日更新: 2018年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
遠山邸 東棟18畳の田舎風居間 東棟は、表玄関から入ってすぐの棟ですが、大きな台所、土間、内玄関そして18畳の大きな居間から構成されます。18畳居間の畳は無縁畳で、囲炉裏がきられ、外観も茅葺屋根をもつ、豪農の趣。 表玄関の両側にある8畳。格子も太く、力 […] 公開済み: 2014年2月16日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について