御殿場旧岸邸

御殿場旧岸邸 吉田五十八設計の住宅 庭と繋がる開口部

御殿場東山にあります、旧岸信介邸 設計したのは現代数寄屋の先駆者である吉田五十八 玄関ポーチ廻りの佇まい 多くの財界、政界の人達がここを訪れました。 玄関入り、大きな玄関ホールに。 更に進むと、外の景色が目の前に見える […]
御殿場メゾンK

御殿場メゾンK 池のある広大な庭、その向こうの富士山を見ながら食事を頂く。

御殿場虎屋工房の道路挟んだ反対側にこれまた大きな敷地に1軒のレストランがあります。 メゾンK 創作フレンチのお店 アプローチもなかなか贅沢なつくり。余裕がありますよ。 建物は平屋で、しかもシャープ。どこか虎屋工房に似 […]
とらや工房

御殿場東山のとらや工房 木の細い構造が心地よい

御殿場東山にある虎屋工房 隣地には旧岸総理大臣の邸宅もあります。 東山は、むかしから避暑地といて開発されてきた場所で このとらや工房のある土地も昔の別邸跡地。 建物は、広い敷地の端に曲線を描きながら、つつましく建っていま […]
いわき震災伝承みらい館

いわき震災伝承みらい館 美しい砂浜のある薄磯海岸周辺の埋め立て事業

いわきにあるいわき震災伝承みらい館を訪問 ここは12年ほど前に震災後に訪問した町で、その時には、木造の建物が全て津波で流され、コンクリートの基礎だけが、あちらこちらに残っていました。 その光景は忘れられません。 今回久し […]
東日本大震災・原子力災害伝承館

東日本大震災・原子力災害伝承館 福島第一原発の廃炉は未来に続く

東日本大震災の津波に襲われた東京電力福島第1原子力発電所 今でも、その後処理の工事は行われており、これから先30年以上も廃炉に向けた工事は続きます。 実際に廃炉工事を行っているのは、命をかけた職人さん達。 いくら手取りが […]
浪江町立請戸小学校

東日本大震災 震災遺構 浪江町立請戸小学校 津波のエネルギーや、震災時の対応の大切さ、普段からの心構えを今に伝える

東日本大震災の震災遺構である浪江町立請戸小学校を訪問しました。 遺構となった建物 浪江町は、漁港があり、広い田んぼがひろがるのどかな街でしたが、震災による津波で一変しました。 震災前の写真 震災後の写真 津波に襲われた浪 […]
道の駅なみえ

福島浜通り 震災復興のシンボル 道の駅なみえ

福島県の浜通りにある浪江 震災によって多大な影響を受けた街ですが、すこしずつ復興が進んでいます。 12年ぶりに震災の地を訪れました。 浪江の復興のシンボルがこの道の駅なみえ 名物の焼うどんはじめ、美味しい食材が並び、食 […]
篠原一男

東京科学大学(旧東工大)篠原一男と篠原研究室の1960年代展へ

東京科学大学(旧東工大)で開催させていた篠原一男展に行く。 ここでは、1960年代の篠原さんが東工大の助手から助教授時代の民家の要素を取り込んだ木造住宅や 民家の実測調査の展示がなされていました。 土地の生活に根ざした作 […]
グラングリーン大阪

グラングリーン大阪で開催中 安藤忠雄展 青春

グラングリーン大阪の北街区にある文化施設VS 安藤忠雄事務所が設計監修した建物で、スタジオの大半が地下に潜ります。 公園の景観を重視した設計 そのVSにて安藤さんの展覧会が開催されています。 最初の設計から過去、そして現 […]
グラングリーン大阪

グラングリーン大阪の大屋根 SANNA設計の自由曲線の建物

出来立ての大坂グラングリーン大阪のガーデンの中で白いテント膜のような大きな屋根が見えます。 この大屋根は、公園と繋がる施設で、いろいろなイベントができる屋根でもあるし、情報発信基地でもあります。 設計はSANNA 公 […]
グラングリーン大阪

グラングリーン大阪うめきた公園 大阪の玄関口に大きな緑の広場がやってきた。

大阪駅前北口のJR貨物置場跡の再開発のひとつグラングリーン大阪に行ってきました。 大阪駅周辺は特に東京と比べても緑が少なく、全てが人工的で息苦しさを感じていました。 JR貨物跡の再開発も東京汐留と同じように結局はビル群に […]