あ展―しょうゆをさす・・・断面がアートになる 公開済み: 2013年6月3日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建築図面を書くときには断面図といって建物をズバッと切断し、その切り口を書きます。この断面図というやつが建築においては非常に大切で、天井の高さや形状、光の入り具合を確認し、スケール感もここでとことん詰めます。家を切断するのは日常仕事でやっているので目新しいことでも何でもないのですが、しょうゆ挿しを切断するとこれまたアートになるんですね。 前の記事 あ展―ごちゃまぜ文庫の発想の面白さ 次の記事 あ展―人も物も丁度いいのが良いなー。 関連記事 琉球王国の別邸 識名園(2) 開放的な御殿と風が抜ける縁側 沖縄琉球王朝の別邸である識名園。 そのなかの住居御殿には15もの部屋がありますが、中庭や縁側を介して風が抜けていく開放的な住居です。 こちらは平面図 玄関入って右側の廊下を通り、右奥にある一番座、二番座に向かいます。 こ […] 公開済み: 2019年7月14日更新: 2019年7月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 風の丘葬祭場(2) 光が支配する斎場 平面図です。1-車寄せから14-斎場に向かいます。 廊下を曲がり、レンガ壁に沿って歩くと、正面が8角形の斎場です。 打放しの壁と庇で囲まれた空間 庇とレンガの斎場は、分節されていて、斎場がわからまた違う庇が伸びてきていま […] 公開済み: 2022年9月29日更新: 2022年9月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 由布院亀の井別荘 由布院の宿で御三家の一つ亀の井別荘。 今回はここには泊まりませんでしたが、そこに食事ができるというので立ち寄ってみました。 広い敷地の中にある木造の建物 綺麗な茅葺屋根 かなり大きな規模の建物です。 エントランスアプロー […] 公開済み: 2019年9月19日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
琉球王国の別邸 識名園(2) 開放的な御殿と風が抜ける縁側 沖縄琉球王朝の別邸である識名園。 そのなかの住居御殿には15もの部屋がありますが、中庭や縁側を介して風が抜けていく開放的な住居です。 こちらは平面図 玄関入って右側の廊下を通り、右奥にある一番座、二番座に向かいます。 こ […] 公開済み: 2019年7月14日更新: 2019年7月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
風の丘葬祭場(2) 光が支配する斎場 平面図です。1-車寄せから14-斎場に向かいます。 廊下を曲がり、レンガ壁に沿って歩くと、正面が8角形の斎場です。 打放しの壁と庇で囲まれた空間 庇とレンガの斎場は、分節されていて、斎場がわからまた違う庇が伸びてきていま […] 公開済み: 2022年9月29日更新: 2022年9月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
由布院亀の井別荘 由布院の宿で御三家の一つ亀の井別荘。 今回はここには泊まりませんでしたが、そこに食事ができるというので立ち寄ってみました。 広い敷地の中にある木造の建物 綺麗な茅葺屋根 かなり大きな規模の建物です。 エントランスアプロー […] 公開済み: 2019年9月19日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について