あ展―しょうゆをさす・・・断面がアートになる 公開済み: 2013年6月3日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建築図面を書くときには断面図といって建物をズバッと切断し、その切り口を書きます。この断面図というやつが建築においては非常に大切で、天井の高さや形状、光の入り具合を確認し、スケール感もここでとことん詰めます。家を切断するのは日常仕事でやっているので目新しいことでも何でもないのですが、しょうゆ挿しを切断するとこれまたアートになるんですね。 前の記事 あ展―ごちゃまぜ文庫の発想の面白さ 次の記事 あ展―人も物も丁度いいのが良いなー。 関連記事 谷川温泉仙寿庵(4) 川のせせらぎが聞こえるライブラリー 手入れが行き届いたお庭 そして庭の正面の谷川岳の雄姿 仙寿庵には広大な庭があって、散歩もできます。 こちらから散歩スタート 建物も緑に囲まれて、静かに佇みます。 庭を巡りながら、休憩したり、飲みものを飲んだり、川で瞑想し […] 公開済み: 2025年6月30日更新: 2025年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 群馬県の建築 東京ステーションギャラリーで開催中の「くまのもの」隈研吾展を見てきました。 5月6日まで東京駅のステーションギャラリーで開催中の展覧会建築家隈研吾氏の「くまのもの」を見てきました。 昨年の安藤さんの建築展につぐ、大きな建築展覧会。 隈さんの真骨頂である、素材、物質の表現が見事に解りやすく展示さ […] 公開済み: 2018年4月29日更新: 2018年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(6)白い壁と天井に囲まれた優しい階段 大きな吹抜けやダイナミックなこれだー!と主張する装置みたいなデザインはありません。あくまでも自然が主で建物はその自然に寄り添うような形で建っています。主張するのではなく、控えめに。しかしその内部空間はとてもよく考えられて […] 公開済み: 2015年5月10日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
谷川温泉仙寿庵(4) 川のせせらぎが聞こえるライブラリー 手入れが行き届いたお庭 そして庭の正面の谷川岳の雄姿 仙寿庵には広大な庭があって、散歩もできます。 こちらから散歩スタート 建物も緑に囲まれて、静かに佇みます。 庭を巡りながら、休憩したり、飲みものを飲んだり、川で瞑想し […] 公開済み: 2025年6月30日更新: 2025年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 群馬県の建築
東京ステーションギャラリーで開催中の「くまのもの」隈研吾展を見てきました。 5月6日まで東京駅のステーションギャラリーで開催中の展覧会建築家隈研吾氏の「くまのもの」を見てきました。 昨年の安藤さんの建築展につぐ、大きな建築展覧会。 隈さんの真骨頂である、素材、物質の表現が見事に解りやすく展示さ […] 公開済み: 2018年4月29日更新: 2018年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(6)白い壁と天井に囲まれた優しい階段 大きな吹抜けやダイナミックなこれだー!と主張する装置みたいなデザインはありません。あくまでも自然が主で建物はその自然に寄り添うような形で建っています。主張するのではなく、控えめに。しかしその内部空間はとてもよく考えられて […] 公開済み: 2015年5月10日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築