日本の赤

正月気分もそろそろおしまいで、仕事モードになっていますが、忘れないうちに写真を掲載します。 こんなに赤を沢山使うのは正月ぐらいですが、もっと華やいだ感じで日常でもたまには使いたいと思います。 なんしか、元気がでますし気分 […]

IHヒーター

キッチンのレンジは、ガスにするかIHにするか?電力不足の中IHが良いのかなどの意見はありますが、掃除の容易さや、お年寄りの消し忘れ等安全性に注目するとIHとなります。IHにするならば、徹底的にシンプルに挑戦したいもの。森 […]

夜を楽しむ

夜が長くなりますと何となく寂しい感じがしますが、そこは発想を変えて夜を楽しまないといけません。それには照明が非常に大きな要素となってきます。部屋のど真ん中に天井直付けのシーリングライトを付ける場合が多いのですが、あれだと […]

ディオール表参道

表参道は今や建築家の設計した建物が多く並びますが、このディオールもそのひとつ。妹島和世・西沢立衛のSANNA設計。 シンプルそのものの建築でありながら外壁は、シルクのドレープのような美しさがあります。 ディオールの社名に […]

プラダ表参道

表参道にこの建物が登場してしばらく経ちますが、その形態と美しさは、相変わらず存在感抜群です。冬の透き通る空気の中で更に美しくガラスが光を反射していました。 設計は、北京オリンピックスタジアム鳥かごを設計したスイス人建築家 […]

井の頭公園

久しぶりに井の頭公園を散歩しました。 この時期、寒いのですが肌に当たる空気が気持ちよく、身の引き締まる感じが好きです。井の頭公園を愛犬マロンを連れて散歩しました。やはり気持ちのよさは、マロンも良く解るみたいでいつもとは違 […]

表参道ヒルズ

表参道ヒルズのクリスマスツリーです。 敷地に限りがあるので、ここまでが限界のオープンスペースです。 でもこの狭い敷地にこれだけの中庭スペースと、地下まで続くスロープの流れを作ったものです。日本の施工技術の高さを見せてもら […]

上棟

新しい住宅の上棟がありました。 敷地が旗竿敷地で、レッカー等の重機が使えないため、大工さんが手で柱、梁を持ち上げて組み立てていきます。 基礎は、平面2次元の世界ですが、柱が建つとここからは3次元の世界。 土地と基礎を見て […]

2K540

JR秋葉原駅とJR御徒町駅の間の高架線下にできた職人工房とショップが一緒になった2K540に行ってきました。 鉄道高架下の有効利用は、以前から色々ありますが、この職人街区は歩いていて面白いのであります。 昔神戸に住んでい […]

江古田ユニバース

昨日より開催され、12月18日まで楽しめるアートのお祭り 江古田において開かれていまして、私が設計した古藤ギャラリーもアートが一杯溢れていました。 3つの大学がある江古田駅のいくつかのギャラリー・カフェ・飲み屋さんが作品 […]

ライトアップ山中湖

山中湖花の都公園のライトアップ 寒い中を光のトンネルをくぐり、見に行かれてはいかが。 ここだけが別世界なのであります。 暗い景色の中で浮かび上がる照明も又ロマンチックであります。

ヴァレリオ・オルジャッティ展

竹橋の近代美術館で開催中のヴァレリオ・オルジャッティ展を見てきました。スイスの建築家で今注目している人の一人です。1/33のスケールの模型、建物の映像、その建物を発想した元となる素形の展示でしたが、頭の中でいろいろ想像で […]